第28週(11/14~11/18)
2022年11月21日 17時50分11月16日(水)ふれあい集会
ふれあい委員主催のふれあい集会を行いました。
3人グループで、グー(具)チョキ(ニラ)パー(皮)を揃える「ぎょうざじゃんけん」
負ける度に足を開いていく、「足開きじゃんけん」
赤白帽子を使って「幸田小〇×クイズ」
の三つに全校で取り組みました。
他の学年の子とも関わり、元気よく楽しむ姿が見られました。
11月16日(水)ふれあい集会
ふれあい委員主催のふれあい集会を行いました。
3人グループで、グー(具)チョキ(ニラ)パー(皮)を揃える「ぎょうざじゃんけん」
負ける度に足を開いていく、「足開きじゃんけん」
赤白帽子を使って「幸田小〇×クイズ」
の三つに全校で取り組みました。
他の学年の子とも関わり、元気よく楽しむ姿が見られました。
11月11日(金) 2年生 生活科「町探検」
幸田小学区と、そこで働く方のことをもっとよく知ることを目標に、
5~7人のグループに分かれて町探検へ出かけました。
お店やお寺、安全ステーションなどでインタビューをしたり、
公園や神社の様子をよく見たりして、たくさんの発見をすることができました。
11月8日(火)10日(木)11日(金)3年生 国語科「図書館利用学習」
施設の使い方や秘密の部屋(閉架書庫)を見学しました。
最後には、本の貸し出し体験をしました。
11月8日(火)11日(金) 5年生 社会科「デンソー見学」
効率よく部品を作る工夫や、災害に備えた保安活動について学びました。
11月11日(金) 6年生 社会科「選挙出前トーク」
幸田町役場の方をお招きし、選挙について学びました。
選挙に関するお話を聞いたあと、模擬投票を行いました。
役場の方が扮した2名の立候補者の演説を聞き、
実際の会場さながらの投票所で全員が一票を投じました。
11月2日(水) 芸術鑑賞会 劇団ポプラによる「海底2万マイル」
午前中に1、2、3年生、午後に4、5、6年生が、
劇団ポプラによる「海底2万マイル」を鑑賞しました。
子どもたちからは、「声の出し方」「歌のきれいさ」について着目して
鑑賞できたという声が出ていました。
芸術の秋にふさわしい、すてきな時間になりました。
10月29日(土) 幸田小フェスティバル2022 ~心を一つに みんなかがやけ!~
たくさん練習してきた演技と徒競走、一生懸命でがんばることができました。
子どもたちはこの日をワクワクしながら迎えたと思います。
どの学年も、お家の人にかっこういい姿を見せるという思いで取り組み、
すばらしい演技でした。このフェスティバルで成長した子どもたちは、
きっとこれからもどんどんレベルアップしていくはずです。
子どもたちも練習以上に気持ちの入った演技をすることができました。
準備や練習も含め、ありがとうございました。
10月25日(火)きらきらハートフルタイム パート7
25日の朝、きらきらハートフルタイムを縦割り班ごとに行いました。
活動内容は、以前行った「全身じゃんけん」です。
子どもたちは、違う学年の子とペアになり、体を大きく使ってじゃんけんを楽しみました。
今回の交流を通し、笑顔いっぱいの子どもたちの様子をたくさん見ることができました。
10月21日(金)音楽宅配
幸田町の音楽宅配事業で、5年生がピアノとチェロの生演奏を聴きました。
海外でも活躍する、高橋 多佳子さん(ピアノ)、新倉 瞳さん(チェロ)をお招きし、
クラシックの名曲をお話と共に紹介していただきました。
子どもたちは、ピアノとチェロの仕組みや弾き方の説明に興味津々でした。
また、強弱の激しさや低音の響きなどを体感することができました。
癒しの音楽に触れ、すてきな時間を過ごせました。
10月13日(木)稲刈り
5年生のほなみ学習として、2・3時間目に稲刈りを行いました。
一人2株ずつ刈った後、コンバインで刈る様子を見学しました。
子どもたちは、機械で素早く刈り取り、選別する様子を見て、声を上げ驚いていました。
10月14日(金) 就学時健診
金曜日に就学時健診がありました。
来年1年生になる子ども達を対象に、健康診断を行いました。
10月4日(火) 2年生:校外学習・刈谷市交通児童遊園
相見駅から電車に乗って、刈谷市の交通児童遊園へ行ってきました。
友達と一緒に乗り物に乗ったり、お弁当を食べたりして、楽しい時間を過ごしました。
電車の切符を自分で買って乗り、電車の中ではマナーよく静かに過ごすことができました。
10月5日(水) 水曜朝会 後期役員任命式
後期学級代表・委員会委員長の任命がありました。
どの子もがんばろうという気持ちが伝わるよい返事ができていました。
また、任命の後に「よい歯の児童」の表彰があり、たくさんの6年生の子が表彰されました。
9月27日(火) きらきらハートフルタイム パート3
27日の朝に、きらきらハートフルタイムとして「なりきりじゃんけん」を行いました。
「なりきりじゃんけん」とは、ペアで行うじゃんけんに、
芸能人やキャラクターのまねをした「合いの手」を入れる活動です。
今回は、アンパンマン、IKKOさん、名探偵コナンのまねをして遊びました。
元気よくまねをしながら、笑顔いっぱいの子どもたちの様子がありました。
9月20日(火)きらきらハートフルタイム パート2
20日の朝に、きらきらハートフルタイムとして「ミッション!バースデー順に並べ!」を行いました。
前回のパート1では、姿勢を正してしっかり着席することを楽しく行おうと、
「グー・ピタ・ドン」の掛け声で姿勢のチェックをしました。
今回は、コミュニケーションを取るために、
ジェスチャーで気持ちを伝え、誕生日順に並ぶことをしました。
はじめは戸惑っていた子どもたちもそれぞれに工夫を凝らし、
最後には誕生日順に並ぶことができ、達成感に浸っていました。
台風に伴いお弁当持ちになり、子どもたちは朝からとても楽しみにしていました。
ご協力ありがとうございました。