第10週(6/5~6/9)
2023年6月14日 18時41分6月9日(金)
授業参観では、たくさんの保護者の方々にご来校いただきました。
子どもたちは、自分の活躍しているところを見てもらおうと、張り切って学習に臨んでいました。
多くの方のご参観、ありがとうございました。
6月9日(金)
授業参観では、たくさんの保護者の方々にご来校いただきました。
子どもたちは、自分の活躍しているところを見てもらおうと、張り切って学習に臨んでいました。
多くの方のご参観、ありがとうございました。
第9週
5月30日(火)
全校児童が体育館に集まり、火曜朝会が行われました。
全校児童が体育館に入ったのは、4年ぶりのことです。
朝会では、「絵をかく会」の表彰をはじめ、企画委員会の児童による
今年度のスローガンの発表がありました。
今年度は「あいさつができる幸田小ファミリー」として、
家族や友達、教職員、地域の方々へのあいさつを通して温かい学校づくりをめざします。
6月1日(木)
2年生が防災学習の一環として、なまず号(地震体験車)に乗車し、
震度6強の揺れを体験しました。
地震の揺れが起きると、体が思うように動かないことを学び、
実際に地震が起きた時にどう対処するかを考えるきっかけとなりました。
5月20日(土)
太陽の光がまぶしい晴天の中、学区運動会が行われました。
本格的な運動会は、コロナ禍後初ということで、大変盛り上がり、
保護者や地域の方とふれあえた運動会になりました。
とても暑い日となりましたが、どの子も精一杯やり切り、
笑顔あふれる一日になりました。
5月16日(火)
運動会の予行を行いました。
自分達のチームが勝てるよう、どの学年も大きな声で競技に取り組みました。
また、自分たちで作戦を考える姿も見られ、みごと勝つことができた時には大変うれしそうでした。
5月8日(月)5月10日(水)
5月8日に1・2・3・5・6年生が、5月10日に4年生が「絵をかく会」を行いました。
どの子も集中して画用紙に向かう姿が見られました。
1年生は、出来上がった絵を、友達や先生に笑顔いっぱいに見せていました。
<それぞれの学年の題名>
1年生「やさいのおなか」
2年生「うさぎさん これからよろしくね」
3年生「しゃぼん玉 とんだ!」
4年生「木々を見つめて」
5年生「動きの不思議」
6年生「わたしのお気に入りの場所」
5月2日(火)
「1年生を迎える会」を行いました。
6年生のペアのお兄さんお姉さんと入場し、一人一人自己紹介をして始まりました。
全校から校歌のプレゼントや2年生からアサガオの種のプレゼントがありました。
その後、たてわり班に分かれて活動をしました。
写真を撮ったり、6年生がクイズを出してくれたりした班もありました。
終始和やかな雰囲気で、1年生を温かく迎えるすてきな会になりました。
4月24日(月)
1年生と6年生がペアを組んで、ふれあい活動を行いました。
自己紹介をしたり、「だるまさんが転んだ」を行ったりして、親睦を深めました。
4月25日(火)
今年度、初めての朝会でした。
運動場に全校児童が集まりました。
学級代表と委員会委員長の任命も行われました。
4月22日(土)授業参観
今年度、初めての授業参観でした。
子どもたちは緊張しながらも、よいところを見せたいと、張り切って学習に取り組んでいました。
ご来校していただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
4月13日に退任式が行われ、退任された先生方とのお別れを惜しみました。
先生方のお別れの挨拶を子どもたちは最後まで真剣に聞いていました。
さびしい気持ちもありますが、先生方からの温かい言葉を聞いて、
子どもたちはこれからもがんばろうという気持ちになりました。
4月6日(木)入学式・始業式
2~6年は一つ学年が上がりました。
新しい友達、新しい先生との素敵な出会い。
132名のぴかぴかの1年生を迎え、
どきどきわくわく、楽しいことがいっぱいの
幸田小学校の新年度の始まりです。